心を静める、日常のすぐそばに

須磨の住宅街に寄り添う、心休まる都市の寺院・順照寺

地域に寄り添い、
心をつなぐ順照寺

順照寺は須磨の閑静な住宅街に位置し、地域に根ざした活動を行う都市型寺院です。
創建以来、地域の皆さまの心の拠り所として、日々の暮らしの中に安らぎと安心を届けてきました。
本堂にはご本尊と歴史ある仏具を安置し、季節ごとの法要や行事を通じて、
人々の心をつなぎ、世代を超えて受け継がれる信仰と絆を大切にしています。

次回の行事

令和7年度 順照寺 報恩講法要

■日 時 : 令和7年11月30日(日)
■時 間 : 午後1時半より
■場 所 : 慈光山 順照寺本堂

住職よりご挨拶

人が集い、心がほどける場所へ

順照寺 四代目住職の善本 秀樹(よしもと ひでき)です。平成5年に住職となり、翌年の阪神・淡路大震災では本堂が全壊しました。多くの方々の温かい支えをいただき復旧を果たし、「お寺は人々が集い、心を通わせる場であるべきだ」という思いを一層強くしました。そのため、新しい順照寺では門を設けず、地域に開かれた寺院として、誰でも気軽に立ち寄れる環境づくりを大切にしています。ブログでは、季節の法要や日々の気づき、仏教の学びをやさしい言葉で綴り、皆さまの暮らしの中に小さな安らぎをお届けしています。ぜひお気軽にお越しください。
合掌 南无阿弥陀佛 住職 善本 秀樹